通話料無料
24時間365日受付

お急ぎの方へ 資料請求はこちら

「師走」の語源は何ですか?

「師趨(しすう)」「師馳月(しはせつき)」などの説があります。

日本では、旧暦12月を師走(しわす)または極月(ごくげつ、ごくづき)と呼び、現在では師走は、新暦12月の別名としても用いられています。
一般には、12月は年末で皆忙しく、普段は走らない師匠さえも趨走(すうそう)することから「師趨(しすう)」と呼びこれが「師走(しはす)」になったとされています。
師は法師(お坊さん)であるとし、法師が各家で経を読むために馳せ走る「師馳月(しはせつき)」であるとする説も一般的です。
また、「年果つる月(としはつるつき)」や「一年の最後になし終える」意味の「し果つ」等から「しわす」に変化したなどという説もあります。
慌ただしくなるこの時期にこそ、心の余裕をもちたいものです。